病院機能評価事業 公益財団法人日本医療機能評価機構

ベントカレンダー

JQ医療安全管理者養成研修[個人受講]・2022年度下期

【掲載日】2022年03月16日(水)

教 育

受付終了

本セミナーの受付は終了しました。

開催日

2022年11月01日(火)
(11月頃からe-learningを利用開始いただける予定です)

開催場所

①e-learning:専用システム
②集合研修:Zoomミーティング

詳細情報

① e-learning視聴可能期間 11月~2月
(予定であり変更の可能性があります。通常、概ね3~4か月の視聴可能期間を想定しています。)
② 集合研修開催日 1月18日(水)
[予定時間 10:00 ~ 16:00]
・Zoomを使った参加型集合研修を行います。
・時間の詳細は変更の可能性がございます。
形式 ①e-learning
・視聴可能期間中に専用のシステムにログインして受講します。

②集合研修
・Zoomのミーティング機能を使用し、参加型・ライブで行います。
・任意の場所からご参加が可能です。
対象 医療機関において医療安全管理者の任にあたる方。もしくはその予定のある方。
(現在のお立場・職務に関わらず、医療機関にお勤めの方であれば、自己研鑽の目的でのご受講も歓迎いたします)
定員 90名(先着順)[6/1 増枠しました]
参加費用 認定病院・受審申込済みの病院にご所属の方 66,000円(税込み)
上記以外にご所属の方 99,000円(税込み)
募集期間 2022年6月1日(水)10:00~
備考 【特長】
〇 個人受講(e-learningと集合研修)の研修は、厚生労働省が認める医療安全対策加算に係る適切な研修に該当いたします。
〇 多職種で協働して医療安全に取り組むことのできる人材を養成します

医師、看護師をはじめとして、薬剤師、療法士等、幅広い職種を対象にした講義を展開します。内容は定期的に更新いたします。
〇 当研修は、e-learning主体としています。
医療安全管理者として要件申請する場合に必要となる時間の大半をe-learningで習得可能です。時間と空間の制約が少なく、多忙な医療者であっても学習を継続いただけます。
お問い合わせ・ 教育研修事業部 教育研修課
(tel:03-5217-2373 fax:03-5217-2331 e-mail:anzenkenshu@jcqhc.or.jp)

■ お申し込みから受講開始までの流れ
① お申し込み
・5月31日に、ページ下方に申込サイトへのリンクボタンが表示されます。申込日時になりましたら申込サイトへの入力ができますのでお申し込みください。
・お申し込み内容は、以降のe-learningシステムへの登録や、各種文書類の発行に関わりますのでお間違いのないよう正しくご入力ください。

② ご請求
・事務局にてお申し込み内容を確認します。受講いただける場合は請求書をメールにて発行します。
・ご登録いただいた内容等にお伺いしたい点がある場合等は、メールもしくはお電話にてご連絡いたします。

③ お支払い
・請求書が発行されましたら、内容をご確認の上、期日までにご入金ください。
・領収書はお申し出のあった方に対して随時発行します。担当までお申し出ください。
・期日までのご入金が確認できない場合、ご受講をキャンセルさせていただくことがございます。

④ ご受講まで
・2022年10月上旬に、お申し込み内容をもとにe-learningシステムに登録します。
 登録作業完了後、システムから申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に、アカウント情報を個別通知します。ログインに必要な情報が記載されておりますので、登録時にお間違いのないようご確認ください。
・そのほか、本研修の受講に関するガイダンスやe-larningシステムの操作方法等について、随時、メールおよび送付にてご連絡・ご案内いたします。

■受講環境
お申込前に受講環境をご確認ください。
e-learningおよび集合研修とも、以下の環境を推奨いたします。
(なお、推奨環境下のご利用でも、OSとブラウザの組み合わせ、ブラウザの設定状況によっては表示、機能に不具合が起こる可能性がございます。予めご了承ください。)

OS・ブラウザ
ーWindows 10(日本語版)以上
 ・Firefox 最新版
 ・Google Chrome最新版
 ・Microsoft Edge最新版
ーMacintosh OS macOS v10.14 Mojave(日本語版) 以上
 ・Safari 最新版
 ・Google Chrome最新版
※ブラウザの設定は、JavaScript・CookieをONにしてください。
※タブレットやスマートフォンの利用は推奨しません(動作未確認)

インターネット環境
データの流量が多いためブロードバンド環境を推奨します。
(スムーズな動画講義受講のためにも、遅くとも1Mbps程度のネットワーク帯域を要します)

■留意事項

〇1施設から複数名お申し込みの場合
・1名ずつ登録してください。まとめて登録することはできません。
・システム上必要となりますため、必ず異なるメールアドレスを登録してください。
・お振込はまとめていただいてもかまいません。

〇申し込み後、受講者情報に変更が発生した場合
・できるだけ早く担当までご連絡ください。

■ ①e-learningと②集合研修のすべての課程を修了した方には修了の証明書を発行します。

■ JQ医療安全管理者養成研修の研修概要等についてはこちらのページをご覧ください。

※ 本ページは個人受講を希望する方のご案内を掲載しています。団体連携を希望される場合は、「お問い合わせ」まで直接ご相談ください。

開講予告

・開講予告

利用規約

・利用規約(お申し込みには本規約への同意が必要です)


TOP